あなたはパフォーマンスときいてどんなことを想像しますか?
- ミュージシャンによるライブパフォーマンス(歌、楽器)
- 役者さんによるお芝居のパフォーマンス
- スポーツ
- ダンス
- その他・・・
今では、芸能やスポーツ関係でなくても、パフォーマンスという用語はいろんな分野、場面で使われています。
- 先生の授業
- 結婚式の司会
- プレゼンや就職の面接
など、
生活の面でも密着しています。
さて、これからのパフォーマンスを語るために必要になってくる共通のこと、それを3回に分けて考えていきたいと思います。
パフォーマンス概要♪
これまで僕は、パフォーマンスは、歌う、踊る、台詞を発話する、人前で話すなど、あまり広い意味では捉えていませんでした。パブリック(公衆や大衆)といった。公の前で行なう振る舞い、表現全体のことをパフォーマンスと捉えていました。
ところが、パフォーマンスについて、ある人から聞いてナルホド!と思いました。
パフォーマンスの公式=どんな気持ち×何をやるか?
僕は、そこにもうひとつの要素をつけ加えてお話していきます。
パフォーマンスの公式=どんな気持ち×何をやるか?
健康な肉体
やはり健康ならば気持ちも上向きますし、やることも効率よく、充実してやれますよね。
今回は、パフォーマンス3つの柱の概要をご紹介しましょう。
▼パフォーマンス関連の記事
気持ちの面
まず、気持ちの面から説明しましょう。
当然ですが、ワクワクした楽しい気持ちで行なわないと、パフォーマンスの結果は良くありませんよね。このワクワク感、楽しいといった感情は、その人のモチベーションと繋がってきます。
ところで、このモチベーション、よく「やる気」という用語で表されているようです。
何故こういう言い方をするのか?
僕は、このモチベーションとやる気を違う意味でとらえているからです。人の解釈によっては、「モチベーション=やる気」と捉えている人も、そう書いてあるサイトもあります。
何かの習い事をしておられる方は、自分のことと置き換えてみましょう。
- 例えば英会話
- 例えば何かの資格試験の対策講座
- 例えばボイトレ
- 例えば教室でライブに向けての練習
- 例えばジム通い
- などなど
なので、
なんていうのは責任転嫁にしか思えないんです。何故そう思えるのか??
というあなたは、
モチベーション=やる気
と捉えても構わないと思います。
僕は、もともとモチベーションとやる気とは違うということをある本で知った人間です。
モチベーションはやる気ではない
という立場から、次回から書いていこうと考えています。
肉体面
次に、肉体面です。
やはり肉体も健康な方がパフォーマンスも上がるのは、先ほど書いた通りです。2年前、大病入院をした経験から、なおさらそのように感じるんです。
健康的で元気の良い人は、周りを明るくさせます。
健康を維持するために、ジムに通ったり、何かの健康法を行なったり、皆さんそれぞれのことをやっている人も多いかと。
もちろん、これにボイストレーニングを入れていただいてもいいんですよ♪健康な声には健康な体が土台とならないと、響きのある安定した声をキープできません。
また、健康であるための睡眠がもたらす効果は、肉体のパフォーマンスにまで及びます。寝不足だと動きも鈍いし、体が言うことを聞いてくれないからです。声も出しにくいですし、♭(フラット:出したい声の高さよりも下がり気味)する傾向があります。
身体を疲れさせない、というと無理なので、疲れたら休む。疲れても翌日には引きずらない状態を維持していくことがパフォーマンス向上のカギとなります。
ここで深掘りしたいのは、
パフォーマンスとして、肉体面にどの位の期間刺激を与えればよいのか?
ということです。
以上、サクッと肉体面の説明でした。
何をするか
そして、何をするのか?です。
例えば楽器でも、好きな、得意な楽器だと時間を忘れて練習しますが、得意な楽器以外の楽器なら、費やした同じ時間が長く感じるかもしれませんね。逆に短く感じる方は、新しくやり始めた楽器に興味を持ち始めた段階でしょうか。
僕は昔、健民少年団(ボーイスカウト のような団体ですが女の子や女性の指導者もいました)の中で、合奏団所属でした。毎年、担当する楽器が変わりました。ある年はシンバル、ある年は小太鼓などなど・・・。
友達のひとりが毎年鍵盤打楽器、特にベルリラといわれるグロッケンシュピールの一種をやりたくてやりたくて仕方なかったのです。
ここで大切なのは、
- 人前で何をするか
ということでしょうか。
まあ、人前に出なくても
- 自分の作品を人前でどのように発表するか?
- そのために出したいものは何か?
さらに、こんな人もいると推測します。
このように、人前で披露する場合も披露しない場合も、成長が感じられるとしたら、これも広い意味で立派なパフォーマンスに入る。そう考えています。
仕事、趣味、何をするにしても、その素材となる物事を見つかないとなりませんね。これをリソース(資質、資源)と呼ばれていることはご存知ですよね。このリソースを組み合わせて選び出すことで、良い影響悪い影響が出てくるでしょう。
あたなが、選び出して使えるようにアレンジを施す。その材料と言い換えても良いかもしれません。
これら、気持ちの面、肉体面が整って何をするか?
これこそパフォーマンスだと思います。
次回は、気持ちの面と肉体面にフォーカスを当てて、詳しく見ていく予定です。興味のあるあなたは、次回もお立ち寄りください。m(_ _)m♪