パフォーマンス活声課®ボイトレ教材についての考え方(その1)

binder 制作活動の現場から

当教室のボイストレーニングの教材に対しての基本的な考え方をお伝えします。

あなたは、教材について何を、そしてどのようなことを望みますか?

✔ 何度でも繰り返し観たり聴いたりできるもの
✔ きれいな動画、クリアな音などのクオリティを求める
✔ 伸び方は人それぞれ違うので、レベルに応じた教材が欲しい
✔ 同じ教材だと飽きるので、違うのが欲しい。教則DVDではそれが難しい
✔ 同じ教材でも取り組み方によって発見が出来る。そのような教材を作ってほしい

などなど、挙げていけばいろんな要望が出てくるでしょう。

それでは、今の時代に添って考えていくと、どのような教材が良いのでしょうか?

Withコロナ時代のボイトレ教材とは・・・・?

これ、別のオンライン講座、ネット講座を運営されているサイトでも偶然にも?同じようなことが書いてありましたね。

パフォーマンス活声課®の教材について♪

上の箇条書きされた項目を別な意味づけをしてみていくことにしましょう。これを「再定義づけ」とも言われています。

✔ 何度でも繰り返し観たり聴いたりできるもの
✔ きれいな動画、クリアな音などのクオリティを求める
✔ 伸び方は人それぞれ違うので、レベルに応じた教材が欲しい
✔ 同じ教材だと飽きるので、違うのが欲しい。教則DVDではそれが難しい
✔ 同じ教材でも取り組み方によって発見が出来る。そのような教材を作ってほしい

さぁ、どのような再定義づけが出来るのでしょうか?

教材に求められるのは、あなたの要求に応じた新鮮さと機能性です

入会特典OnLine_zoom


1.
担当トレーナーから教材をお渡しします。その際、一緒にガイドライン、指針を決めてゆきます。
・レクチャー動画( YouTubeの場合もありますしそうでない場合もあります)
・mp3音源
・pdfテキスト

2.
生徒さんは送られてきた教材を見て自由な時間に自己学習します。
動画ですから何度でも繰り返し見ることができます。pdfテキストはスマホやタブレット端末にダウンロードしておきましょう。

3.
生徒さんは教材で提示されたメニュー、エクササイズや課題に取り組みます。
このときも繰り返して確認できます。取り組む場所はどこでも構いません。
おウチで声が出せるのであればそれもよし。または音楽リハーサルスタジオかカラオケボックスも考えられます。

4.
生徒さんがトレーナーに提出(送信)するもの

  • メニューや課題を実践した様子を録った音源、または撮った動画
  • 到達度を評価するための指標、互いに検討しあえる評価チェックルーブリックともいわれています)

特筆すべき点はあなた自身で評価することと、トレーナーから評価された項目に対し、同じ点と違う点を確認することが出来ることです。

5.
生徒さんが送ってくれた動画とチェックシートに対して、トレーナーはフィードバックをします。
そして、音源や動画とルーブリックに基づいて、次のステップへのオーダーメイドメニューを作成し、生徒さんに与えます。
また、メニュー、エクササイズや課題に取り組んでいるとき質問が出てきたら、遠慮なくしてください。その質問に応じた新しいメニューやエクササイズが与えられます。

このようなやり方を教育業界、eラーニングの世界では、「反転学習」と呼ぶのだそうです。これまでの教材にあるような、きれいさといったクオリティではなく、あなたの要求に応じた新鮮さと機能性を兼ね備えた教材であることが大切だと考えます。それはワンバイブスが長年培ってきたスキルがあるからこそ出来る。そのように自負しています。

ただし、「反転学習」にも問題点があります。非同期型で行なう場合、生徒さんの自律が試されるからです。生徒さんによっては自律が確立できるまでの継続が難しかったりもします。ここをトレーナーとどうクリアできるかがポイント!

タイトルとURLをコピーしました