今年もやってきました。第63回阿佐谷七夕まつりが、昨日の5日(金)から始まっています 。もうワクワクです。
このお祭りは杉並区では有名で、杉並区以外からも見物にくるほどです。毎年、この時期になると阿佐ヶ谷教室の周りは人だかりとなります。
1カ月遅れの七夕まつり♪
元はといえば、阿佐ヶ谷の発展を目的として1954年(昭和29年)に始めたのが第1回目でした。
それが今では63回目。本当に歴史の重みを感じます。高校野球みたいです(笑)
このお祭りは毎年、7月7日から1カ月遅れた8月7日を中日として、前後2日間を足した計5日間行われるお祭りです。今年(2016年)は、中日が日曜日です。
明日、7日は相当混雑するだろうなぁ。
主催●阿佐谷商店街組合
期間●8月5日~9日
会場●阿佐谷パールセンター商店街、すずらん通り商店街 および阿佐ヶ谷駅周辺商店街
それぞれのお店は10時から11時にかけて開店。20時から22時にかけて閉店。
お問い合わせ●パールセンター商店街組合 TEL:03-3312-6181
1カ月遅れで七夕を行う地域は多い
そういえば、有名な仙台の七夕まつりも8月7日に行われていますよね。
地方によっては、7月7日のところもあります。
何故、バラバラなのでしょう?
これは、旧暦と新暦の違いによるところからきています。
- 旧暦=太陽太陰暦は、太陽の動きと月の満ち欠けによって計算される暦です。
- 新暦=太陽暦は、地球が太陽の周りを回る周期を基本に計算されています。
もともと七夕の行事は旧暦の7月7日です。今の新暦に直すと8月の下旬の頃です。旧暦で併せていくと新暦との日にちがズレてしまいます。
それで、月を遅らせて行う(8月7日辺り)ことで、旧暦の7月7日に近い日になるわけです。
明治以降、新暦の7月7日として行う地域と、8月7日前後に行うところと分かれたそうです。
1カ月遅れで行う地域は、意外と多く
- 北海道
- 宮城県仙台市
- 東京都杉並区阿佐ヶ谷
- 愛知県安城市
- 岐阜県大垣市
- 大分県大分市 など
検索してみると、沢山の地域が8月に七夕祭りを行っていることがわかります。
発車チャイムが七夕ソング♪
阿佐ヶ谷駅の発車チャイムが「笹の葉さらさら」の七夕ソングであるのもユニークです!
それだけ、阿佐ヶ谷在住の人たちがお祭りへのこだわり、この街に対しての愛情を持っているということでしょう。
各番線で微妙に違うバージョン
JR阿佐ヶ谷駅には、1、2番線が中央総武緩行線と東京メトロ地下鉄東西線が発着。
3、4番線には中央線快速が乗り入れています。
面白いのは、JAZZ風の発車チャイムなんです。
これ、各ホームによって微妙にバージョンが違うことです!
比較しがら聴いてみてください。
▼阿佐ヶ谷駅の発車チャイムはこちら
阿佐ヶ谷駅新発車メロディ集2014年7月7日より、阿佐ヶ谷駅で毎年開催されている七夕祭りと、阿佐ヶ谷で現在有名になっているジャズをコラボした「たなばたさまジャズ風アレンジver」が発車メロディとして使用開始されました。1番線 中央線(各駅停車) 三鷹方面2番線 総武線(各駅停車) 千葉方面(一部東西線 西船橋方面)3番線 中...1番線(三鷹方面)Key=C ね、面白いでしょう。
2番線(千葉方面)1番線のサウンドよりも1オクターブ高いメロディです。
3番線(立川方面)メロの高さは2番線と同じですが、リズムが3連です。
4番線(東京方面)なぜかこれだけKey=E♭ 一番ジャズっぽく聞こえるのは私だけ?
朝のラッシュ時などは、ホームのあちこちから、この七夕ソングです。どひゃあ。
パールセンター内に飾られるハリボテ♪
阿佐ヶ谷にはパールセンターという大きなアーケードがあります。その入口に巨大くす玉が設置されます。
アーケードを入ると、吹き流しや提灯、それぞれの商店手作りの人気キャラクターや、世相を反映した大きなハリボテが、所狭しと飾られています。
アーケード内には出店がたくさん!
初日なんだけど、すでにこの賑わいです。出店では、毎年阿佐ヶ谷教室の生徒さん達も、がんばってお手伝いしている姿を目にしています。
この期間中、阿佐ヶ谷に来て是非七夕まつり見物を!
ボイトレ体験とお祭りと体験を一緒に味わおう
さらに、七夕まつりとボイトレ体験レッスンを一緒に「体験」してしまうのはいかがでしょう?(笑)
ただ今、阿佐ヶ谷教室ではロングキャンペーンを行っています。
▼阿佐ヶ谷教室キャンペーンはこちら
体験レッスンをした後で、お祭り見物もいいですよ。または、体験レッスンの前に見物するのもいいでしょう。
でもね、あまりにもお祭りが楽しくて、体験レッスン予約の時間に遅れないようにしてくださいね~(笑)
阿佐ヶ谷教室体験レッスンお申し込みはこちら