"きく"

ボイトレジム

話す・読むときの発声と歌う時の発声は同じ?

自分の声が嫌いな人にとっては、自分の声を聴いた時のイメージは良いモノを持っていません。自分の声が嫌いな人は、話す・読む声と歌う声の比較をしていない人の割合が多い。そんな統計もでています(7割の確率で)。僕は、体験レッスンやフロントの講座で声の診断をすることがあります。その中でどうしてもどちらかの分野...
ボイトレジム

日本語教育能力検定試験対策-試験Ⅱ

毎年10月下旬に行われる日本語教育能力検定試験です。日本語教育能力検定試験とは、日本語教師に必要な体系的な知識が一定の水準に達しているかどうかを測る試験です。この試験は、大きく3つに分かれています。今回はその中でも音声媒体による出題の試験Ⅱについて取り上げましょう。試験Ⅱ聴解問題得点力アップの決め手...
教室ジャーナル/キャンペーン

コロナ禍で変わっていったこととは

コロナ禍で変わっていったことと言えば コミュニケーションの取り方 仕事のやり方 余暇の過ごし方 など私たちの生活は1年半前(2020年3月)とはガラリと変わってしまいました。そこで出てくることはオンラインのやり方、オンラインで集客、Zoomを使った仕事の方法などの用語でしょうか。そして、これまでより...
ボイトレジム

声力®チェック診断シート ver. 6.2|改訂版

ワンバイブスの体験レッスン受講の方、ストアカでのフロント講座受講の方へ声の課題を解決するシートを差し上げています。『コロナ時代の声の課題』が分かる!このシートを手にしてあなたのこれからの「声」を手に入れるための第一歩としましょう。
制作活動の現場から

これ、使いたいけれど誰の作品?

あなたは、著作権フリーの素材(イラスト、マンガ、絵画、写真、音源、動画などの映像も・・・。以下著作物とします)をダウンロードして使わせていただく時にこの作者誰だろう?どんな人がこんなおしゃれな作品創ったの?と思って使ったことありますか?今回のお話は、女性弁理士無料で使おうとしたものの、作者(著作者)...
ボイトレジム

ナレーション収録(あざみ野教室)

先日、ナレーターをやっている生徒さんと外注のスタッフさんと、久しぶりにあざみ野教室にいました。生徒さんのボイスサンプル収録のためです。あざみ野教室として使っている SoundStudio U-Be は音楽リハーサルスタジオです。ただ音楽だけではなく個人練習ナレーション朗読収録など使われていますし、プ...
ボイトレジム

ユニークなワンバイブスのレッスン

ワンバイブスには、いくつかのユニークなレッスンがあります。2年以上通ってくれている生徒さんにとっては、これからご紹介するユニークレッスンの中のどれかに、必ず当たっています。一体どんなレッスンがあるのか?見ていくことにしましょう。生徒さんと練り上げていく「こんなレッスン」レッスンシラバスというのは、簡...
ボイトレジム

声のトレーニングとワーキングメモリー(音楽編)

前回は、「声のトレーニングとワーキングメモリー(言語編)」をお届けしました。今回は音楽の分野でのワーキングメモリーです。まだまだ研究の余地がある音楽の分野とワーキングメモリーについてです!歌ったり、楽器を演奏したりアドリブをやったり、これって脳の短期記憶をフルに使っているのかな♪音楽とワーキングメモ...

ワンバイブスのオンライン・ボイストレーニングレッスン

ワンバイブスではオンラインでのレッスンを充実させるべく窓口を幾つか設けております。このページではストリートアカデミー株式会社運営の「ストアカ」からのお申し込み方法をまとめたページとなります。ワンバイブスのオンラインレッスンをストアカでストアカとは、「ストリート・アカデミー」の四拍語略です。ストリート...
教室ジャーナル/キャンペーン

ボイトレレッスン日記(つかもっちゃん編)その1

今回は、生徒さんに書いていただいたレッスン日記です。入会して2ヶ月程度ですがご自身の声と向き合うということ、そしてこのコロナ禍で体験レッスンを受け、入会を決めて頂いたことにまず感謝いたします。自分の声と向かい合うレッスン日記。素晴らしいと思います。また、体験レッスンを受講される方の何かの参考になれば...
ボイトレジム

自主練、自己練動画-初級~中級範囲-(第13回-最終回)

ボイトレや歌い方の動画には素晴らしいものが数多くありますね。ただしその殆どが「レクチャー型動画」で「インプット寄り」です。今回「ワンバイブス-パフォーマンス活声課®」が提供する動画は、言語教育で使われているリキャストの手法を採用してみました。
教室ジャーナル/キャンペーン

阿佐谷JAZZストリート2020 パブリック会場チケット売れ行き状況

阿佐谷JAZZストリート開催まであと1週間となりました。スタッフの皆様のご尽力で着々と進められています。今回は、ワンバイブスがボランティアスタッフとして担当させて頂くパブリック会場阿佐ヶ谷教会の状況をご紹介いたしましょう。阿佐ヶ谷教会(パブリック会場)でのコンサート♪阿佐ヶ谷教会はJR阿佐ヶ谷駅北口...
ボイトレジム

自主練、自己練を動画でやるときココに気をつけよう(第8回目)

「自主練、自己練の地味な部分を楽しさに変えるために」のシリーズが、後半戦に突入いたしました。後半戦は初級者でも中級に差し掛かるレベル、中級者が行なう自主練、自己練についてみなさんとシェアしたり考えたりしていこう。こんな流れになっております。お時間のある方、どうぞお付き合いください。今回は、「自己練の...
ボイトレジム

鼻濁音に思いを馳せて・・・?

このタイトルの使い方が合っているかどうかは、日本語教育と声に携わる端くれとしていささか疑問が残りますが、それはそれとして・・・。今回は、鼻濁音びだくおんについてです。鼻濁音に関しましては、ボーカル、ナレーター、声優志望問わず、若い人たちの方が出来ないといわれています。分野別でいうと、若い人たちの中で...
ボイトレジム

続けているからこそわかる感覚

ボイストレーニングのレッスンも楽器のレッスンもそれぞれの自主練や個人練も、続けているからこそ分かってくることがあります。当然続けていないと分からないことなのですが、始めてしばらく続けてみると、だんだんと分かり始めてくることがあります。それは、あなた自身の基準を設定したくなることです。ところが、基準の...
明快!パフォーマンス

ボイストレーニングの「再定義づけ」

「新しい生活様式」が定着するかどうかはさておき、これまでの意味付けの中から考えていくと不安や不満がでてきます。今年は、いろんな意味で生活の中で意味づけを変えることが出ていますね。そう。今回は意味づけを変える。再定義づけ、といったことです。ボイストレーニングを再定義づけする、意味づけを変えるとどうなる...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーナーが斬る!ボイストレスクール不要論とは?!

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本国内でもGW明けに緊急事態宣言の延長。都内でも続けて休業しているお店が続いています。緊急事態宣言が解除された県もありますが、いつまた感染拡大になるか?気をつけないとなりません。見識者もお話していることですが、偉い人短期→中期→長期のフェイズで見ていくことが大切...
タイトルとURLをコピーしました