"ビリーフ"

スクール探しと受け方の達人

知っておきたい2つの変化

レッスンをやり始めしばらく経つと、皆さん上達の兆候が見え隠れしてきます。これはもう、生徒さんの努力の賜物です。にもかかわらず、そのまま上達できる人と、なかなか上達できない人に分かれてしまう事があります。言い換えると「伸び始めのきっかけ」がその後を決めてしまうのです。これを逃してしまうと、上手く伸びな...
ボイトレジム

歌ウマに対しての間違った思い込み

歌が上手くなりたいのに上手くなれない。上手く「ならない」のではなく「なれない」を取り上げています。上手くならないのは個人練や自主練をしないというのではなく、今回は練習のやり方の良し悪しや練習不足だからといった根性論でもありません。別のアプローチから語ります。それでは、なぜ上手くなりたいと思っているの...
納得!伝えることばの心得帳

相手と良い関係を築きたい、コミュニケーションに必要な3つのこと

コミュニケーションの切り口から「相手との良い関係」という意味を考える場合、背景から様々な意味にとることが出来ます。例えば・・・ 心理的にプレッシャーのない関係 お互いに秘密のない関係 聞き返したり、聞き返すストレスのない関係 質問したいけれど質問できない関係 ・・・など言ってみれば、相手とスムーズな...
納得!伝えることばの心得帳

表現力養成というボイストレーニング(2022年1月期)

今年もJTIS日本東京国際学院の日本語教師養成講座で表現力養成の科目(日本語教師のためのボイストレーニング)を担当しております。まず、泉校長をはじめ、事務局の山崎先生、関係スタッフの皆様方にお礼を申し上げます。この科目では初回の時に受講生のビリーフを一度脇に置いていただいています。あなたがこれまで生...
スクール探しと受け方の達人

声とパフォーマンスを発揮するための4つのサイクル

ワンバイブスでは、2020年春に歌うコースと話す・読むコース、声と心に向かい合うコースを統合させてパフォーマンス活声課かっせいか®を立ち上げました。今日までの間(2021年11月現在)、コロナ禍にもかかわらずたくさんの方のお問い合わせ、そして体験レッスンを経て入会いただいたことに、まず、ありがとうご...
ボイトレジム

ながらボイトレで自分の声を育てよう

家事をしながら、仕事をしながら、子育てをしながら・・・、現代人の忙しさは大変です。そんな中、ワンバイブスでは自宅や会社で出来るボイトレをオススメしています。課題のやり方や毎日少しずつなのか?1日おきに固めてなのか?それはあなたの学びかたにもよるところが大きいでしょう。インプットとアウトプットのタイプ...
スクール探しと受け方の達人

教わることと教えること

あなたは、これまでボイストレーニングで習ったこと、またはボーカルトレーニングでの歌い方などを人に伝えることが出来ますか?ボイストレーニングを習ったことのないあなたの友人に教えることが出来るでしょうか?ある一定のレベル以上でないと教えることなんて無理という人もいるでしょう。また、中には教えることなんて...
明快!パフォーマンス

あなたのパフォーマンスを邪魔するモノ

ここ数年、「パフォーマンス」といったら政治家やお役所の偉い方々による、マイナスの印象を与える振る舞い方のことを指す場合が多いようです。「パフォーマンス活声課®」を推し進めているワンバイブスとしては悲しい限りでございます。それでもパフォーマンスの良い悪いという視点からではなく、パフォーマンスを発揮しよ...
納得!伝えることばの心得帳

ボイストレーニングのオンラインレッスンによって得られるコト

政府の緊急事態宣言(2020年4月7日発令、5月4日時点13都道府県は延長)に伴い、いろんな仕事がテレワークだ、リモートワークだ、オンラインだと言われています。ボイストレーニングの業界でもいち早く採り入れる所、まだまだ二の足を踏んでいるところなど様々です。ワンバイブスでは前からオンラインの必要性、メ...
ボイトレジム

歌うための発声と話すための発声は同じか?

「歌う前は絶対に人と話さない、発声が違うから」と歌う前には人と話さない歌手、ボーカリストがいます。一方「Sing like talking」と言われているように、「話すように歌う」と主張している人もいます。どちらが正しいのでしょうか?
納得!伝えることばの心得帳

変わるであろう教え方と学び方

世の中の変わるスピードがどんどん速くなってきていますね。某SNSにも書きましたし、先日、「とある小さな集まり」で話し合ったことですが、感染された方々や関係の方々との関わり方で、その人の「人間」らしさがでるんだと。望むにしろ望まないにしろ「人」と「人」の間にはいろんなことが起きています。その中で、社会...
スクール探しと受け方の達人

ワンバイブスのコース活用法(その2)

今回のタイトルは、ワンバイブスのコース活用法(その2)となっていますが、実のところワンバイブスの各コースでレッスンしているトレーナー(担当の先生)の活用法~♪このように言い換えてもよいでしょう。なにぃ?「人」に対して、それも先生の「活用法」だと?と、引っかかるあなたも、少しの間お付き合いください。▼...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブスと皆さんのウイルス対策

PCの中の世界でも、人間社会でもウイルス対策には注意をしないとなりません。インフルエンザやノロは毎年のこと、今年(2020年)は、新型コロナウイルスが世界を蝕みつつある中で、不特定多数や特定多数の人が集まるイベントが中止というニュースもありました。また、昨日、杉並区内の病院でも新型コロナウイルスの感...
スクール探しと受け方の達人

最近の体験レッスン事情-令和に入ってから・・・(その2)

前回は、「最近の体験レッスン事情-令和に入ってから・・・(その1)」ということでタイプ別、モチベーション別に分けた内容でお届けしました。今回はその続編をお届けいたします。ボイトレ教室に対してのイメージを変えよう♪ボイストレーニングやボイトレスクール、教室に対してはこれだけ情報が氾濫しているにもかかわ...
スクール探しと受け方の達人

最近の体験レッスン事情-令和に入ってから・・・(その1)

体験レッスンのことも含め、ワンバイブスにお問い合わせいただく皆様、そして、生徒の皆様、このサイトに訪れる皆様、いつもありがとうございます。最近の体験レッスン事情について気になることがあるので、書いていくことにします。これは悪い意味ではなく、どちらかというと良い意味として捉えてください。他のスクールや...
明快!パフォーマンス

ボイストレーニングをやって得られるモノ

あなたがボイストレーニングを習う目的は何でしょう?ボイストレーニングをやって得たいモノは何でしょう?マーケティングの世界ではベネフィットと呼ばれていますが、今回の内容はマーケティングのお勉強ではありません。習っているあなたは、今一度考えてみるのもステップアップのための良いきっかけとなります。これから...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングをやってもイマイチ結果が出なかった人へ

同業者としての領域を守るために、また、ボイストレーニングの発展のために、そしてこれからも自分が微力ながら貢献させて頂くために、今回はタイトルにあることを書いていきます。ボイストレーニングという仕事を行なっているトレーナーの方たちへ、また、受けようとする方へ、受けている生徒さんへお伝えします。あなたの...
タイトルとURLをコピーしました