明快!パフォーマンス

Live_performance

明快!パフォーマンスの記事内容♪
ライブ活動を行なうにあたって誰もが疑問に思う点。特にライブ初心者の方にとっては、リハーサルスタジオのブッキングもライブのことも、「見て」「友達や先輩ミュージシャンから訊いて」「お店の人から教えてもらい」、それで「経験を積んで」覚えていくことが多いのではないでしょうか?

このカテゴリーでは、

ブッキング
ライブの種類(オープンマイク、セッション含む)
ライブのための準備

音楽関係のパフォーマンス
✔リハーサルスタジオの使い方
✔ステージング、パフォーマンス
✔レコーディング時のパフォーマンス

音楽以外のパフォーマンス
✔司会、ナレーション
✔お芝居、役
✔プレゼン、オーディション、就活

3分野から見た業界の事情
トレーナーや講師業について など

業界のウラ話のような要素も盛り込んで書いていきます。

ライブだけではなく、広い意味でのパフォーマンス(どんな気持ちで何をやるのか)と言う事にフォーカスをあてていきます。

皆さんにとって興味深い情報を提供できるようにする予定です。

明快!パフォーマンス

ブルースの魂

今回は音楽と映画のお話をいたしましょう。SNSで繋がっている友人かつミュージシャン仲間が熱く語っている。先日タイムラインからそんな文章が目に飛び込んできました!【ブルースの魂 人生の苦しみに痛む魂の回復力】実は20代後半から30代後半まで、ブルースという音楽にどっぷりと浸かっていた。そんな時期があり...
教室ジャーナル/キャンペーン

ワンバイブス在籍生徒さんのライブレポ

この記事は、ワンバイブスに在籍の生徒さんのライブ情報を載せています。なお、生徒さんのライブレポは、不定期継続での掲載です。さて、今回は以前にも取り上げたことのある『フーテン族』のライブです。どんな模様だったのでしょうか?フーテン族の世界実は、生徒さんのバンド『フーテン族』のライブはこれで2回目です。...
明快!パフォーマンス

新しい声を発見するコンフォートゾーン

よく、コンフォートゾーンという用語を耳にすることがあります。【コンフォートゾーン(comfort zone)】「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。また、天文学の世界では、生命が存在する可能性があるハビタブルゾーンの別...
教室ジャーナル/キャンペーン

ひとりとひとり ひとりとみんなを終えて

11月5日・6日の2日間にわたって行われたイベント、「ひとりとひとり ひとりとみんな」が終わって3週間近くたちます。もうずいぶんと、前のことのように感じます。今回はその時の模様を写真付きでご紹介いたしましょう。(写真提供・阿曽さん)室長阿曽さん、お手数をおかけいたしました。どうもありがとうございまし...
明快!パフォーマンス

歌で是非参考にしたいアーティストたち

皆さんは歌う時に参考にするアーティストっていますか?え?歌いたいアーティストを参考にするに決まってますよ。はい。確かにその通りです。歌いたい曲を歌っているアーティストを参考にすることでいろいろ歌い方のテクニックを盗めますからね。今回はこんな提案です。ひとことで言うと、あなたが歌いたい曲では、歌いたい...
明快!パフォーマンス

上手さって何?良い声って何?

良い声とはどのような声を言うのでしょうか?うまい歌声とはどんな歌なのでしょう?歌い方でしょうか?ここではそんな疑問をひとつひとつ解きほぐしていきます。
ボイトレジム

自主練、自己練動画-初級~中級範囲-(第13回-最終回)

ボイトレや歌い方の動画には素晴らしいものが数多くありますね。ただしその殆どが「レクチャー型動画」で「インプット寄り」です。今回「ワンバイブス-パフォーマンス活声課®」が提供する動画は、言語教育で使われているリキャストの手法を採用してみました。
ボイトレジム

自主練、自己練動画~初級範囲~(第7回目)

ボイトレや歌い方の動画には素晴らしいものが数多くありますね。ただしその殆どが「レクチャー型動画」で「インプット寄り」です。今回「ワンバイブス-パフォーマンス活声課®」が提供する動画は、言語教育で使われているリキャストの手法を採用してみました。
教室ジャーナル/キャンペーン

勇気のつばさ(ワンバイブス-パフォーマンス活声課®テーマソング)

コロナの第二波が来たと感じている人も、早く収束してくれと願っている人も、まだまだ終わらないよと考えている人も、今年はみんな(本当にみんな)大変ですよね。コロナ禍の影響でも、辞めないでレッスンを続けてくれています。このような状況の中、本当にありがたいことです。純粋に歌うことが好きなんでしょう。豊かな声...
明快!パフォーマンス

あなたのパフォーマンスを発揮したい分野を見つけてみよう

あなたのパフォーマンスが発揮される分野、そして発揮したい領域を探してみましょう。えー!何があるかなあ?やっていてパフォーマンスが上がるものがサイコーですよね。例えば、あなたが音楽をやっていれば、歌うこと。シンガー損ライターの方なら、演奏しながら歌うこと(歌いながら演奏すること)。あなたがカラオケ好き...
明快!パフォーマンス

ボイストレーニングの「再定義づけ」

「新しい生活様式」が定着するかどうかはさておき、これまでの意味付けの中から考えていくと不安や不満がでてきます。今年は、いろんな意味で生活の中で意味づけを変えることが出ていますね。そう。今回は意味づけを変える。再定義づけ、といったことです。ボイストレーニングを再定義づけする、意味づけを変えるとどうなる...
明快!パフォーマンス

あなたのパフォーマンスを邪魔するモノ

ここ数年、「パフォーマンス」といったら政治家やお役所の偉い方々による、マイナスの印象を与える振る舞い方のことを指す場合が多いようです。「パフォーマンス活声課®」を推し進めているワンバイブスとしては悲しい限りでございます。それでもパフォーマンスの良い悪いという視点からではなく、パフォーマンスを発揮しよ...
ボイトレジム

コロナ疲れは「声」に出るゾ

世界的に猛威を振るう新型コロナウイルスですが、ダメージはお財布事情だけでなく「声」にも表れてきます。精神的なダメージが「声」に与える影響は大きなものがあります。どのようにしていったらよいのでしょうか?
明快!パフォーマンス

気をつけている意識したい考え方

ここ最近、初心に立ち返って考え直していることがあります。先生といわれている人だって完璧ではありません。だからこそ習得や自己練習は欠かせないものだと思っています。僕はまだまだ未完成です。人は生きている間は完璧ではないと思っています。自分自身やっとこのレベルにまで到達できたか!といった気持ちの方が強い。...
明快!パフォーマンス

セッションについて思うこと

今回は、セッションについて室長がどのように感じているかをお伝えします。セッションはホールクラスで行なわれるのではなく、30名から、多くてもキャパ100~200名位のハコを想定したライブ形態となっています。室長は実際に100名も人がいる中でセッションを行なったことはありません。ライブはありますが・・・...
明快!パフォーマンス

ボイストレーニングをやって得られるモノ

あなたがボイストレーニングを習う目的は何でしょう?ボイストレーニングをやって得たいモノは何でしょう?マーケティングの世界ではベネフィットと呼ばれていますが、今回の内容はマーケティングのお勉強ではありません。習っているあなたは、今一度考えてみるのもステップアップのための良いきっかけとなります。これから...
明快!パフォーマンス

人前で歌ったり演奏したりすることについて

こんにちは。今日は人前で歌ったり演奏したりすることについて、見ていくことにしましょう。今回は、ボイストレーニング教室やスクールで行なわれているライブについて書いていきます。歌う、表現するパフォーマンスを考えるひとつのきっかけとなれば幸いです。ボイトレスクールや教室で行なえる生徒さんのためのライブとは...
タイトルとURLをコピーしました