スクール探しと受け方の達人

納得!伝えることばの心得帳

コツには種類がある!?

これまではコツは即効性があるテクニックだと思われていたのですが、実は違っていたこと、ご存知でしたか?ええ?!コツさえつかめばうまく歌えるんじゃないの?話し方のコツって言うじゃない。ただ、室長がこれまで成長した生徒さんの足跡を眺めると、「あること」を押さえてレッスンや個人練習を行った。その結果ぐんぐん...
スクール探しと受け方の達人

ボイトレは個性に応じてやり方を変えよう

同じことをやっていても明らかに伸び率の違う生徒さんがいます。言い換えると、同じレッスン内容をやっていても結果・効果・成果に差が出てくる場合があります。ウチ(→ワンバイブスではありません)のスクールは、高音域の出る、滑舌の良くなるスーパー・メソッドを開発!なんて言っていても差が出てくるというわけです。...
スクール探しと受け方の達人

令和時代に二極化している様子

ここ数年、いえコロナ以降(2020年)でしょうか?例えば、アスリートや表現の仕事で活躍する人の中に若い人が多くなっています。一方、これまで人生経験を積んでこられた方たちの活躍も目を見張るものがあります。まだまだ若いなあ。人生の先輩として尊敬します。さらにこの状況は、一層二極化されることに間違いありま...
ボイトレジム

発声練習の評価は小分けのステップにして

世の中、色んな種類の発声練習がありますよね。例えばリップ・トリルを回しやすくする練習、またミックスボイスをスムーズに出せるようになる練習、さらにはリズムパターンの基礎トレーニングなど。声を伸ばすためには、どんな練習でもいきなり出来たぁ!ということはあったり、なかったりしますよね。今回の内容は、出来な...
ボイトレジム

才能について

最近、「才能」について何人かの人と話す機会が得られました。今回はそのことをトレーナー目線で書いていきます。これは、歌うことや楽器を演奏すること。または声優や俳優、ナレーターを目指そうとすること。さらに何かのスポーツをやり続けること。語学を学び続けることなど、習い事のほとんどが当てはまるでしょう。あく...
スクール探しと受け方の達人

知っておきたい2つの変化

レッスンをやり始めしばらく経つと、皆さん上達の兆候が見え隠れしてきます。これはもう、生徒さんの努力の賜物です。にもかかわらず、そのまま上達できる人と、なかなか上達できない人に分かれてしまう事があります。言い換えると「伸び始めのきっかけ」がその後を決めてしまうのです。これを逃してしまうと、上手く伸びな...
スクール探しと受け方の達人

歌の設計図をつくりましょう

ラップ(rap) これからお話することは、音楽手法や歌唱法のそれです。プロソディ(韻律)を組み込み、リズミカルな演説やストリートの言葉としてメッセージを伝えます。そして、バックビートや伴奏など様々な方法で歌い、唱えられます。さらに、ラップの要素には、「内容」(何が言われているか)、「フロウ」(リズム...
スクール探しと受け方の達人

10年継続!成長したね

突然ですが、「石の上にも三年」という諺があります。冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。 がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。「辛くても我慢強く耐えていれば、いつかは必ず成功すること」です。このように使われている言い方です。また、同じような諺で「継続は力なり」がありますが、...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになる本番力

前回は、『もっと自分の声が好きになる準備力』というタイトルで、準備力は練習する力だということ。さらに練習>本番本番での失敗の方が練習での失敗よりも少ない。この心持ちで準備力を養おう!以上のような内容を確認しました。▼もっと自分の声が好きになる準備力本番力とは?さて、今回の内容を結論からお話しすると次...
ボイトレジム

もっと自分の声が好きになる準備力

前回は、『もっと自分の声を好きになるための集中の方法』というタイトルで、集中と注意のこと。さらに注意も3つの視点があること。それは準備、選択、キャパがあり、『声をコントロールする力を高めるための力』をつけないとならないことを確認しました。▼もっと自分の声を好きになるための集中の方法さて、今回は『準備...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになるための集中の方法

前回は、『感情とメンタルトレーニング』というタイトルで、感情は非言語と言語のバランスによって醸し出されること。次に感情の種類や不安と緊張について語ったこと。そして下位区分として共感、同感、同情のこと。さらに逆U字仮説のことまで記しました。▼感情とメンタルトレーニング今回は『集中力』についてです。それ...
ボイトレジム

感情とメンタルトレーニング

前々回は、『もっと「自分の声」が好きになるトレーニング』として、ボイストレーニングと並行してメンタルトレーニング(以下、メントレ)の必要性をお伝えしました。そして前回では、メントレの目的とステップをお話ししました。▼もっと自分の声を好きになるためのメンタルトレーニング(総論)今回はメントレで柱となる...
ボイトレジム

もっと自分の声を好きになるためのメンタルトレーニング(総論)

前回は、『もっと「自分の声」が好きになるトレーニング』として、ボイストレーニングと並行してメンタルトレーニング(以下、メントレ)が必要なのではないか?といったことを書きました。今回はメントレの定義と目的を記して、どのようにボイトレと関係してゆけば効果があるのか?その概要をお伝えしたいと考えています。...
ボイトレジム

もっと「自分の声」が好きになるトレーニングとは?

今回はトレーナーもっと「自分の声」が好きになるトレーニング。といった内容でお届けいたしましょう。この項目はシリーズ化したい記事の為、幾つかのステップに分けて書いていきます。「自分の声」が好きになるトレーニングとは、一体どんなトレーニングなのでしょうか?あなたの声はあなたの魅力♪自信を持って歌おう、話...
スクール探しと受け方の達人

3カ月で歌は歌えない3つの理由

声については、しっかりやろうとルればするほど半端な知識だけではとても出来ません。3カ月後にライブがあるから何とかしたい。2カ月後のオーディションに向けてボイトレしてほしい。1カ月後のカラオケ大会でよい成績をとりたいのでボイトレしてほしい。トレーナーすみません。では、それらが達成された後はどうされます...
スクール探しと受け方の達人

レッスンでの失敗を成長と捉えるために

レッスンには失敗はつきものです。かくいう私もかなりの失敗をしています。失敗に対しての考え方は、例えば本番のライブで失敗するよりもいいといった考え方もあります。ですがシーン(場面)別ではなく、いわば失敗の仕方を習得することにフォーカスを当てます。こうすれば、失敗をしても成長と捉えられるのではないか?今...
明快!パフォーマンス

新しい声を発見するコンフォートゾーン

よく、コンフォートゾーンという用語を耳にすることがあります。【コンフォートゾーン(comfort zone)】「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。また、天文学の世界では、生命が存在する可能性があるハビタブルゾーンの別...
タイトルとURLをコピーしました