スクール探しと受け方の達人

スクール探しと受け方の達人

「上手くなりたい」と感じる時、あなたがする2つの考え方

皆さん、いろんなモチベーションを抱えて、ボイストレーニング教室の体験レッスンの門を叩きます。上手くなれるかもしれないと期待や不安が入り混じりながら入会、または体験レッスンでいわれたトレーナーの「この一言」が決め手となって(家から、会社から近いというのも理由かもしれませんが)入会。今回は、上手くなりた...
ボイトレジム

「バテない」ボイストレーニング習慣とは

タイトルの「バテない」とは、喉が疲れて声枯れがしないために響きのある声を作るロングトーンを40秒目標にするある程度まとまった曲数を歌える体力をつけるこのように「声がバテない」と捉えてもらっても構いませんが、今日は違った切り口で忘れていそうな大切なことをお伝えしましょう。まず、バテない=飽きが来ないと...
明快!パフォーマンス

ボイストレーニングをやって得られるモノ

あなたがボイストレーニングを習う目的は何でしょう?ボイストレーニングをやって得たいモノは何でしょう?マーケティングの世界ではベネフィットと呼ばれていますが、今回の内容はマーケティングのお勉強ではありません。習っているあなたは、今一度考えてみるのもステップアップのための良いきっかけとなります。これから...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングをやってもイマイチ結果が出なかった人へ

同業者としての領域を守るために、また、ボイストレーニングの発展のために、そしてこれからも自分が微力ながら貢献させて頂くために、今回はタイトルにあることを書いていきます。ボイストレーニングという仕事を行なっているトレーナーの方たちへ、また、受けようとする方へ、受けている生徒さんへお伝えします。あなたの...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングで「声」を「獲得する」ということ

ボイストレーニングで「声」を「獲得する」とはどういうことでしょう?今回の場合、ただ単にカッコよさそうだと好き勝手に選んで、「獲得する」と書いているのではありません。少なくとも 獲得 習得 学習この3ワードの関係で話を進めていきたいのです。このように書くとまたはこう感じた方は、日本語教師の方かJSL等...
スクール探しと受け方の達人

卒業です

3月は卒業のシーズンです。卒業式を済まされたみなさん、卒業おめでとうございます♪日本では3月から4月が年度替わりとなります。さて、時々尋ねられるんですが、今回は、ボイストレーニングの卒業について触れていきましょう。ボイストレーニングに卒業ってあるの?♪ボイストレーニングの卒業は、担当のトレーナーと生...
スクール探しと受け方の達人

新年に立てた目標はどうですか?

突然ですが、新年に立てた目標はどうですか?あなたの信念にもとづいて進められているでしょうか?約8割の方がそれをやれていないといった現状があります。あなたはどうでしょうか?だからといって、僕がやれているか?というと、今一度立ち止まっている状況です。そう。立ち止まりと振り返りは大事!室長も、もともと怠け...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングのレッスンを動画でも

ワンバイブスでは、動画でボイストレーニングのレッスンが出来るように準備中です(一部の項目については可能です)。YouTubeで「ボイトレ高い声/○○○歌い方」などと検索すると、ズラズラとでてきますよね。ここではいきなりみなさんに 配信します。 ダウンロードしてください。とは言いません。別にもったいぶ...
スクール探しと受け方の達人

声が短期間で良くなるには?

声が良くなるためには、どのくらいの期間が必要なのでしょうか?これは言い換えると、ボイトレを習い始めてから、どの位の期間レッスンに通えば良い声になりますか?という意味と同じと考えることができます。ここでは、歌が上手いというのと良い声という意味を分けて進めていきます。話している声が良くても、歌はあまり得...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングのメソッドは何が正しい?

みなさんは、世界の三大ボイストレーナーをご存知でしょうか?✔ フレデリック・フ―スラー✔ コーネリウス・L・リード✔ E. ハーバート・チェザリーこの3名が世界三大ボイストレーナーといわれています。今回は、この三大ボイストレーナーが開発したあまりにも有名なメソッドを皆さんとシェアしましょう。当然、ひ...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングのレッスンはツールミックスで

前回の「教育界も研究しているある形態のレッスン」はいかがでしたか?これまでのところ☑ 1回目 個人レッスンとグループレッスンについてふたつの違い。それぞれの長所と短所を比べました。☑ 2回目 担当トレーナーのスタイルとタイプを見抜くマル秘術個人レッスンでもグループレッスンでも担当トレーナーとの相性。...
スクール探しと受け方の達人

教育界も研究している「ある形態」のレッスン

前回の「個人レッスンで改善したいこと」のお話はいかがでしたでしょうか?これらの記事では、個人レッスン側ではなく、グループレッスン寄りに立ってお話を進めています。また、ボイストレーニングのレッスン形態面を中心に書いています。つまり形と進め方です。レッスンの中身ではありません。このシリーズも4回目となり...
スクール探しと受け方の達人

個人レッスンで改善したい課題あれこれ

前回の「トレーナーのタイプとスタイルを見抜くマル秘の法則」のお話はいかがでしたか?毎回ですが、この一連の記事では、個人レッスン側ではなく、グループレッスン側に立ってお話を進めていることをご了承ください。また、ボイストレーニングのコースやレッスンの内容についてのことはなく、レッスン形態の面を中心に書い...
スクール探しと受け方の達人

担当トレーナーのスタイルとタイプを見抜くマル秘術

前回の「個人レッスンとグループレッスン」のお話はいかがでしたか?今回は、トレーナーとの相性ついて深堀をしていきましょう。前回も書きましたが、この一連の記事では、個人レッスン側ではなくグループレッスン寄りに立ってお話を進めていることをご了承ください。また、ボイストレーニングのコースや内容についてのこと...
スクール探しと受け方の達人

個人レッスンとグループレッスン

現在、ほとんどのボイトレスクール、ボイトレ教室はマンツーマンレッスン、または個人レッスン(以下、個人レッスンとします)の形をとっています。個人レッスンをやっているトレーナーの方、又はレッスンを受けている生徒さんは、この形態をどのように感じているのでしょうか?今回、個人レッスンとグループレッスンという...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーナーが教えているときに陥りやすい罠

レッスンをしていると良くも悪くも思わぬサプライズに直面します。例えば、 確認のために与えた発声練習のメニュー。それを生徒さんが熟しきれずに苦労した 発声のマニュアル通りに進んでいかない生徒さんに対してどう対応してよのか分からなかった(特にレッスンがマニュアル化されているスクール) 生徒さんのために良...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングのレッスン時間

大都市圏には、たくさんのボイストレーニングスクール、音楽スクールがあり、それぞれの特徴を出したレッスンコースを設けています。レッスン代やレッスン時間もバラバラです。一体、ボイストレーニングのレッスン時間はどの位が良いのでしょうか?最適な時間帯というのはあるんでしょうか?それをこれからあなたと一緒に観...
タイトルとURLをコピーしました