"リズム"

ボイトレジム

確実に歌いたい声になるプロセス

最近、ボイストレーナー仲間の間で語られていることがあります。それは、最近の日本のポップスは歌い方が難しくなってきた。ということです。これは、ボイストレーニングや歌唱指導をしている某有名YouTuberも似たようなことを言っています。確かに平成末期から令和に入り、歌い方や曲の傾向は変わってきています。...
スクール探しと受け方の達人

ボイストレーニングについての思い込み10

ボイストレーニングについてあなたが常日頃感じていること、それは思い込みかもしれません。思い込みとは、人が持っているイメージや信念、信条のことを言います。これまでの経験で、または無意識的にその人なりの信念が備わっています。思い込みに関しては、他の記事にも記してありますが、一度ここでまとめておきたい。そ...
ボイトレジム

ラ行は奥が深い!ボイストレーナーが発音の仕方を伝授

もはや発声練習の定番メニューとなっているリップロール(リップトリルとも)です。さらにもう一つの定番となっているタングトリル(タングロールとも)はいかがでしょう?出来ますか?タングトリルを上手に回すためには「ラ行」の発音がスムーズに出来ることと違いが分かることがカギになります。タングトリルの出来ない人...
ボイトレジム

話す・読むときの発声と歌う時の発声は同じ?

自分の声が嫌いな人にとっては、自分の声を聴いた時のイメージは良いモノを持っていません。自分の声が嫌いな人は、話す・読む声と歌う声の比較をしていない人の割合が多い。そんな統計もでています(7割の確率で)。僕は、体験レッスンやフロントの講座で声の診断をすることがあります。その中でどうしてもどちらかの分野...
スクール探しと受け方の達人

昔も今も伸びる生徒さんはココが違う!

成長している生徒さんには、ある特徴が見て取れます。逆に全く成長しない生徒さんにもある特徴を垣間見ることが出来ます。これは、いろいろな分野(音楽、教育、研修、コンサル)で言われていることですし、ボイストレーニングをやりながらパフォーマンスを上げていく場合にもバッチリと当てはまりますよ。ここで一度整理を...
ボイトレジム

声が悪くても話し方で伝わるって本当?!

話し方に関する本は、これまでに何十冊も出ています。にもかかわらず何故言った言わないのコミュニケーションが改善されないのでしょう?それはたぶん本を読んだ時にはその気になっていても、本に書かかれてあることを直ぐに忘れてしまうからだと判断します。YouTube動画でも毎日観ながらやることは何人の人が出来て...
ボイトレジム

日本語教育能力検定試験対策-試験Ⅱ

毎年10月下旬に行われる日本語教育能力検定試験です。日本語教育能力検定試験とは、日本語教師に必要な体系的な知識が一定の水準に達しているかどうかを測る試験です。この試験は、大きく3つに分かれています。今回はその中でも音声媒体による出題の試験Ⅱについて取り上げましょう。試験Ⅱ聴解問題得点力アップの決め手...
ボイトレジム

ながらボイトレで自分の声を育てよう

家事をしながら、仕事をしながら、子育てをしながら・・・、現代人の忙しさは大変です。そんな中、ワンバイブスでは自宅や会社で出来るボイトレをオススメしています。課題のやり方や毎日少しずつなのか?1日おきに固めてなのか?それはあなたの学びかたにもよるところが大きいでしょう。インプットとアウトプットのタイプ...

ボイストレーニングのレッスンや練習に必要なコンテンツ

レッスン、自主練習、自己練習、個人練習に必要な動画メニュー自主練、自己練、個人練マニュアル動画こちらのメニュー動画は「リキャスト・ボイトレ」となっております。【リキャスト】言語教育で使われている学習者の発話に対するフィードバックの一種。学習者の誤りの部分だけを修正し、会話の流れを止めずに進めるやり方...
ボイトレジム

吃音の生徒さんが読んだ外郎売に感動!

皆さんは「外郎売」をご存じでしょうか?歌舞伎役者市川海老蔵さんと小林麻央さんの長男で堀越勸玄君が幼少の頃、流暢に読み上げていた有名なセリフです。この外郎売は、元々は歌舞伎俳優の人たちが演じていたものでした。賛否両論はあれど、今では滑舌練習のバイブルのような存在となっています。正に声と言葉の職業を目指...
ボイトレジム

初めてボイストレーニングをZOOMで受けるときの注意点は?

ボイストレーニングのレッスンをZOOMなどのオンラインツールを使って受けてみたい。だけど…ボイストレーニングで大きな声を出すかな? 近隣に住む方に迷惑がかからないかなあまりZOOMを使ったことがないけど、操作できるかな……など、不安な点もあり尻込みしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ONE...

ワンバイブスのボイストレーニング!生徒さんからどう見える?

ボイストレーニングに通ってみたいけど、どんなレッスンの内容なんだろう。 まったくの初心者だけどボイストレーニングに行ってもいいのかな? オンラインでも受けられるかな? 高音が出せるようになりたいんだけどそんなメニューもあるのかな?などなど、疑問は多いですよね。今回はボイストレーニング教室 ONE V...
ボイトレジム

声のトレーニングとワーキングメモリー(音楽編)

前回は、「声のトレーニングとワーキングメモリー(言語編)」をお届けしました。今回は音楽の分野でのワーキングメモリーです。まだまだ研究の余地がある音楽の分野とワーキングメモリーについてです!歌ったり、楽器を演奏したりアドリブをやったり、これって脳の短期記憶をフルに使っているのかな♪音楽とワーキングメモ...
ボイトレジム

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その4)

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その3)4.発声/ 5. 音程は、いかがでしたか?さて、ここまでご視聴の方はお気づきでしょうか?ボイストレーニングの各項目は、それぞれが独立しているのではなく密接に結びついているのだということを。これが理解できれば、あなたの声の設計図は...
ボイトレジム

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その3)

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その2)1.フォーム(身体づくり)/ 2. 呼吸法(ブレス)/ 3. リズムは、いかがでしたか?ご協力いただいた生徒さん(海さん)には、ご自身の趣味とボイトレとを結びつけた質問をしていただきました。中にはユニークなものもあり興味深かった...
ボイトレジム

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その2)

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その1)導入部分(総括)は、いかがでしたか?日本人の中でこれだけ多くの人が自分の声について良いイメージを持っていないことにへぇ。そんなに多いんだあ。わかる。私も自分の声、好きじゃない。1本目の動画で語っていることは事実でもあります。いろ...
ボイトレジム

ボイストレーニングQ&A 2021-素朴なギモンにお答えします(その1)

皆さんは、ボイトレ教室やスクールのサイトを訪ねる、または尋ねる時、FAQページ、Q&Aのページを確認すること、多いのではないでしょうか?このFAQページFAQページを映像版としてお届けしたら分かりやすいかもしれない。ということで考えたのが『ボイストレーニングQ&A 2021』です!これを4回に分けて...
タイトルとURLをコピーしました