声を良くしたい時のアプローチ8つ

ボイトレの基本項目8つのアプローチ ボイトレジム

今回は、あなたの声を良くしたい。そんな時に「8つの切り口」からのアプローチをお伝えいたしましょう。8つの切り口、8つのアプローチを見てゆく前に先ずはこのお話を・・・。

体験レッスンを始める前に、受講生の方に簡単なアンケートを行ないます。お申込み予約時の情報とアンケートをもとに体験レッスンを進めていきます。すると、10人中7人位の方が次のような質問をします。

歌と話し言葉、朗読ってやっていることは違いますよね。

音楽(歌う)分野と発語発話(話す読む)の分野。これは、日本語学校などでグループレッスンを行なっているときも、ペアワークやグループワークとして取り上げていることです。

ボイストレーニングって、それぞれの分野でやり方が違うのでしょうか?今回はここを皆さんと掘り下げていきましょう。

体験レッスンを受ける方は参考にしてください。ボイトレスクールや教室に通われている生徒さん方も今一度、再確認をして気づきとしてもらえると有難いです。

ボイストレーニングの8つのアプローチ♪

以前の記事でも取りあげましたが、ボイストレーニングは大きく8つのアプローチから成り立っています。

それらアプローチを音楽(歌う)分野、発語発話(話す読む)の分野、言語障害の分野、それぞれの切り口から分けて説明してあります。

▼ボイストレーニングの基本項目-総括

ボイストレーニングの基本項目-総括
ボイストレーニングで「やること」8つのアプローチ♪ ボイストレーニングは、腹式呼吸と発声だけやればよいのでしょうか。スクールや教室によって明確にしている所とそうでない所があります。また、独自のメソッドややり方を打ち出している所もあります。 マトリクスを描いてシンプルにしていくと、ボイストレーニングで...

この8つのアプローチは、そのままトレーニングの項目となります。

マトリクスチャートを基にしたボイトレ分野別段階表

voice_basic8matrix

このチャートを一番下の段、真ん中の段、一番上の段の3段階に分けます。

第一段階 ①.フォーム、身体作り ②.ブレス(呼吸法) ③.リズム
第二段階 ④.発声 ➄.音程(ピッチ)
第三段階 ⑥.音域(声域) ➆.発音、滑舌 ⑧.フレーズ、表現力

これを言語聴覚の分野、音楽(歌う)分野と発語発話(話す読む)の分野に細かく分けると、下の表のように4つのステップにまとまります。

ステップ 言語聴覚 音楽(歌う) 発語発話(話す・読む) 6つの「り」+1
ステップ4 調音器
構音器
⑥音域
(声域)
⑧フレーズ 表現力 語用論(言外の意味を発話状況から探る)
➏意味どおの発話
➆発音、滑舌 ❺メリハをつける
ステップ3 ➄音 程 ➍はっきした発音
発声器 ④発声、響き ➌しっかとした発声
ステップ2 呼吸器 ③リズム ②ブレス ➋ゆったとした息の流れ
ステップ1 土台 ①フォーム ❶コントロールの器( 身体) づく

声を良くするには「急がば回れ!」

これら総括部分は動画でも掲載しています。

以前は、「ビフォー➡アフター」をすぐに求めるのが主流となっていましたね。すぐに結果が出る場合、リバウンドが来たりもします。

そうではなく、直ぐに見返りを求めない。リターンを求めない心持ちは、ボイストレーニングだけでなく、どの分野を習得するのにも大切なことだと実感しています。

「急がば回れ」とも言いますからね。

この考え方はウマくいっている人、成功している人は口を揃えてお話することです。

ここまでやったんだからと言って結果を求めるよりは、よほど良い。

とりあえず100回失敗しよう。

100回失敗しようと考えたら、面白く妙な気分になり失敗したくない自分に気づいている

ということなのです。

ボイストレーニング習得の段階も、全く同じだなあ。

そのように感じています。

▼声を伸ばすためにつまずかない8つのポイント

ボイストレーニングでつまずかないポイント(その2)
前回は、「ボイストレーニングでつまずかないポイント(その1)」としてお届けしました。 声よりも聲という表記を意識してみると、つまずくポイント4つが上がってきました。 用語 イメージ イメージからの感覚 感覚から知覚への流れ 常にこの4つを意識しましょう。そしてボイストレーニングの8つの項目と繋げなが...

来月(2020年3月上旬)からボイストレーニングの「キソのキ」となる土台を作る3項目を取り上げて説明していきます。土台が出来ている人とは、基礎が出来ている人です。

とりあえず、理解すべき土台3項目を押さえておきましょう。。すると次の段階に進みたくなります。

タイトルとURLをコピーしました